毎日のらくがきや作品を中心に掲載中。
Medium『nice things.』2017.7月号




今回は絵のお仕事ではありませんが、
現在発売中の
nice things 7月号“life with lemon”のページに
ほんの少しだけコメントを寄せています。









大好きな雑誌に、
イラストレーターとして紹介して頂けて
とっても嬉しいのです。


巻頭特集は「扉を開けたいお店」。
気になる素敵なお店がたくさん!

都内のお店はスグにでも行けるので
夏が過ぎる前には行きたいな、と思っています。

 
時間を上手に、大切に使おう。


















講談社「マイバック」装丁画 (ドミニック・ローホー 著/装幀 帆足英里子)







講談社さん発行の「マイバック」
(ドミニック・ローホー 著/装幀 帆足英里子)
の装幀画を担当させて頂きました。

表紙だけでなく、中扉のイラストレーションも
描いております。




モノを厳選した、シンプルな暮らしを提唱している
フランス人著述家ドミニック・ローホーさん。


“シンプルライフ”について、いくつも記述をされておりますが
こちらはバックに特化した著書となっており、
バックとの付き合い方から
人生を豊かに生きるヒントに気づくような、

そんな素敵な内容です。





制作時、打ち合せを通じて
資料としてご提示頂いた私物のバック類(の写真)が
どちらもデザインが美しく、
とても良い刺激を頂くことができました。


なお、今回はデザイナーさんからのご提案で
ラフ時に描いた線を生かした

とてもシンプルなイラストレーションを
採用して頂いております。


モチーフにしても、表現にしても
コミュニケーションを経て
制作の幅や可能性が広がっていくことは
とても楽しくかけがえのない宝物です。


仕事を通じて、たくさん有り難うを伝えたい、
そして有り難うを還していけたら嬉しいです。



新刊として発行されたばかりです!
どうぞ宜しくお願いいたします。















津田大介「メディアの現場」250号〜259号・表紙イラスト






津田大介さんのメールマガジン「メディアの現場」の
250号〜259号の
表紙イラストを
担当させて頂いております。


● 津田大介さん公式サイト
● 有料メルマガ「メディアの現場」


4月14日に配信された号外では
いわき万本桜春祭2017」が紹介されており、
今から約5年前に同プロジェクトに参加し、
桜の苗を植樹したことを思い出しました。


こうして絵のお仕事を通じて交差した方々や物事が
他の場面でも交差する偶然は
何かを気づくためのヒントのような気がして
とても興味深く捉えています。








↑ は、最終データを提出する前に
自分の中でボツにした作品。

(白い線がスキャン時に飛んでしまって分かりにくい…)

せっかなので、載せておきます。











自家焙煎珈琲 coffee iPPO ギフトカタログ






自家焙煎珈琲 iPPO さんのギフトカタログ用の
イラストレーションを担当させて頂きました。


HPもリニューアルされたようで、
お店の雰囲気の伝わる写真が並んでいます。


カタログもWEB上で開けるになっていますので
是非、ご覧くださいませ。

日頃よりも、ややゆるく素朴な絵を描いています。


こちらの珈琲、とても美味しくてお薦めです!



















地球丸『天然生活』2017.5月号






現在、地球丸さんから発行中の『天然生活』5月号の
“主菜から考える副菜、朝と昼”のページのイラストを
担当させていただきました。


食べ物いっぱい描いています。


なるべく本物を描きたかったので、
出来るだけ料理を作って制作に当たりました。


ただ、制作期間中は食事を取る時間も惜しく、
描き終えたら次のモチーフを描きつつ
終わったモチーフの料理を片手で食べる、という
お行儀の悪いことをして進めていました。








栄養を大切にした美味しそうなレシピと記事がつまった特集。

おすすめです!














BENIR クリスマスカード





ウェディングシューズのブランドBENIRさんの
クリスマスカードのイラストレーションを
担当させて頂きました。
(やや時期外れのご紹介ですみません。)



背景色の水色はBENIRさんの
ブランドイメージカラーです。


裏面に使われている
シャーベットオレンジの発色もとても綺麗で
お気に入りのお仕事となりました。



素敵な縁が繋がって、とても嬉しいです。



お仕事を通じて人と出会うと
デザインももちろんですが
仕事の進め方や言葉の選び方、
コミュニケーションの取り方など
教えて頂くことがたくさん。



出会いと縁に、心より感謝しています。

























別冊Discover Japan DESIGN うつわの教科書




現在発売中の
「別冊 Discover Japan DESIGN 完全保存版 うつわの教科書」の
“民藝の基礎知識”の特集にイラストレーションを使って頂いています。

(こちらは過去の月刊Discover Japanに掲載して頂いたものと
同じ作品となります。)









器については詳しくないものの、
かねてから興味・関心を持っている
私のような初心者にもぴったりのムック。

分かりやすくまとめられていて
すごく参考になる、そして楽しめる内容となっています。

中でも気になったのは佐賀県・畑萬陶苑さんの「反鉢」。
約1000年前のうつわがモチーフとなっているそう。

それと福島県・五十嵐元次さんの
青磁の「玉ぶち鉢」にも魅かれました。
薄いグレーがかった淡い水色の器。
こういった色合いがとても好きです。

また、福田里香さんというお菓子研究家さんの記事には
民藝に対して“価は善い”(かわいい)との言葉が寄せられていて
素敵だな、かわいいな、と…。


他にもたくさん素敵な器・記事が掲載されております。
書店にてお手に取っていただけますと幸いです。
(ご紹介した器はぜひ書面にてお写真をご確認ください!)





















&childクリスマストーナメント







『子どもと家族に。いいモノ、いいコト。』
群馬県館林市にある素敵なおもちゃ屋さん、AND CHILDさん。


AND CHILDさんオリジナルオーナメントの
彫刻部分のデザインを担当させていただきました。

木のモチーフに彫刻模様を施して、
スワロフスキー製のクリスタルを中心部に配したオーナメントです。

クリスマスらしくツリーにつるしても素敵ですし、
そのまま単体で壁に飾っても綺麗です。


AND CHILDさんのHPから購入もできます。
是非ぜひ宜しくお願いいたします。


たくさんの人に愛されるように
願っています。





     


















角川書店「文芸カドカワ」“テーラー伊三郎”扉絵



角川書店さんから毎月10日配信されている「文芸カドカワ」にて
12月号より新連載の「テーラー伊三郎」の扉絵を
担当させて頂きました。
(川瀬七緒 著/鈴木成一デザイン室 デザイン)


個人的に大好きな時代の大好きなモチーフを描けて幸せでした。

これからの展開が気になる風変わりなお話。
現在配信中です。
是非!














幻冬社「わたしの神様」装丁画 (小島慶子 著/装幀 高橋雅之)




幻冬社さん発行の「わたしの神様」(小島慶子 著/装幀 高橋雅之)
文庫本の装丁に作品を使って頂きました。



元TBSアナウンサーで、現在エッセイスト、タレントとして活躍中の
小島慶子さんの初めての小説。

女子アナを主人公にした物語は、読んでいて
切り込んだ視点に何度かくらくらしました。



過去に展示のために制作したイラストレーション
こうやって本となって店頭に並べられているのを見ると
とても嬉しいです。
今回、お声掛け頂けてとても光栄でした。
ありがとうございました!



是非、書店にてお手に取って頂けますと幸いです。
















| prev | top | next |
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/23 KirbytiC]
[06/08 いしいりえ]
[06/07 ケータ@家具職人になりたい26歳]
[02/08 NONAME]
[08/19 いしいりえ]
最新TB
プロフィール
HN:
いしい りえ
性別:
女性
自己紹介:
イラストレーション青山塾
第11~13期修了
埼玉県越谷市在住
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
    /  Design by Lenny