毎日のらくがきや作品を中心に掲載中。
Images of plants_ lavender








植物イラストレーション、今日は6つ目。

ラベンダーの花言葉は、
―—―“沈黙”
―—―“私に答えてください”
―—―“期待”

絵のお仕事で
ラベンダーを描くことが多々あるのですが
種類によって花のつき方や
葉っぱの形がだいぶ違います。

お仕事を通じて気づかされることは多いです。



そして、今日の嬉しかったこと。

友人から頼まれていた
子ども達のイラストレーションを
やっとお届けできたこと!です。

人物画は苦手意識があるものの
こういうオーダーはとても楽しい。

高校時代からの付き合いの友人なので
感慨深くもあります。

出会いがあって、
結婚をし、
家族が増える。

嬉しいなぁ、幸せだなぁと。

素敵なオーダーありがとう!














Images of plants_ Rodgersia podophylla









植物イラストレーション、5つ目はヤグルマソウです。

花言葉は
―—―“繊細”
―—―“優美”
―—―“信頼”

そのイメージとぴったりな言葉。

子どもの頃、この花を田畑で見つけると
その綺麗さから雑草とは思わずにいました。
(田舎ではあぜ道によく咲いている。)




それと、5日目の今日の嬉しかったこと。

イーストを入れ忘れた、失敗パン生地で作った
クワトロフォルマッジ(風ピザ)が美味しかったです!

抹茶の入ったパン生地をできるだけ薄くのばして
その上にオリーブオイルとマスカルポーネを塗り、
さらにモッツァレラとピザ用チーズをのせて
200℃のオーブンへ。

焼き上がってから蜂蜜をたらして出来上がり。

とりあえず、生地が無駄にならなくて良かった!






















Images of plants_ Calendula officinalis







4日目のお花はトウキンセンカ。

花言葉は
―—―“悲嘆”
―—―“別れの悲しみ”
―—―“寂しさ”

黄色やオレンジの、明るく華やかな印象とは
正反対の花言葉を持っています。

ギリシャ神話に出てくる悲恋が由来のよう。




さて、『今日あった嬉しいこと』は
夏用ボトムスを新調したこと!です。

約4年前に購入したボトムス。
気に入って繰り返し使い過ぎて、
とうとうポケット部分が破けてしまったのですが、
奇跡的に同じ物を取り扱っているお店を発見。

そして本日、手元に届きました。

TELAというイタリアのブランドのもの。
「TELA」はイタリア語で
「布地」を意味する女性名詞、とのこと。

instagramには
面白く素敵な構図の写真がいっぱい。
着こなす自信はないけれど、絵には描いてみたい。












Images of plants_ meadowfoam







3日目はメドウフォーム。

…と聞いた資料のお花を描いたのですが、
調べてみたら、なんとなく違うみたいです。

これは4枚花ですが、
メドウフォームを調べてみると5枚花のようです。

なんの植物なんだろう?



それと、今日の嬉しかったことは
晴れ時々曇りの天気の中、
布団を干して、
シーツやカバー類をまとめて洗濯したこと!

日常的に寝具は洗濯してるんですが、
洗い立てのシーツは
やっぱり格別。

今日は、ぐっすりと眠れそうです。
ふわふわと幸せ。





Images of plants_ chamomile






モノクロの植物シリーズ。

2日目の今日はカミツレです。

花言葉は
―—―“逆境に耐える”
―—―“あなたを癒す”
―—―“苦難の中の力”

近いうちに、カミツレ(カモミール)も
ベランダで育ててみたいなあ。
(今はパクチーとローズマリー、ミントを育てています。)





そして、今日の嬉しかった出来事は、
友人から贈り物が届いたこと!

少し早めの誕生日プレゼントとして
『15時のおやつセット』。

地元のオーガニック素材のパン屋、
iipanさんのクッキーと
(素朴な口当たりとやや強めのスパイスが美味しい。)

益子在住の郡司庸久・慶子さんの小皿。
(濃い茶色の釉薬と羊の模様がきれい。)

それと、色々な理由で
ORDINARY FITSのシャツと
YAB-YUMのワンピースを
譲ってもらいました。

それぞれ大切に使います。
ありがとう〜
嬉しい〜





















Images of plants_wild rose








少し前にまとめて描いたモノクロの植物達。

せっかくなので、こちらのブログに
数日に渡って掲載していこうと思います。

初日は「野バラ」。

花言葉は
―—―“純朴な愛”
―—―“孤独”
―—―“痛みから立ち上がる”



ブログらしく、ついでに1日ひとつずつ
その日嬉しかったことも綴ろうかな、と。

今日の嬉しかったことは、
手作りの紅茶豚がとても美味しかったこと!

HBを利用して作った丸パンに
わさびを加えたマスカルポーネを塗って、
紅茶豚とレタス、キュウリとトマトをはさんで
サンドイッチにしました。

シンプルだけど丁寧に作った料理は
本当に美味しくて、幸せ。






















Medium『nice things.』2017.7月号




今回は絵のお仕事ではありませんが、
現在発売中の
nice things 7月号“life with lemon”のページに
ほんの少しだけコメントを寄せています。









大好きな雑誌に、
イラストレーターとして紹介して頂けて
とっても嬉しいのです。


巻頭特集は「扉を開けたいお店」。
気になる素敵なお店がたくさん!

都内のお店はスグにでも行けるので
夏が過ぎる前には行きたいな、と思っています。

 
時間を上手に、大切に使おう。


















art liaison









国内外の作家を取り扱うアーティスト・エージェント
art liaison」さんに登録させて頂いております。


ロンドンのエージェンシーである
THE ARTWORKS」さんの作家も取り扱っていることもあり
とても魅力的な作品が並んでいます。


海外でもお仕事をすることが一つの目標でもあるので、
海外の作家さんと並んでいるだけでも
すごく刺激になって
自分の想いの輪郭がはっきりします。


ちなみに、わたしのページはこちらです。
(綺麗な並びで作品を紹介して頂いていて、
非常にありがたいです。)


これからも
一つ一つの縁や出会いを大切に進んでいきたいです。

どうぞ宜しくお願いいたします。



























パン作り





近所に暮らす兄の引っ越が決まり
なるべく荷物を減らしたい、と
ホームベーカリーを譲ってもらいました。
(ありがとう!)


さっそくホームベーカリーを使って
とてもファンシーなパンを焼きました。
(写真中央は分かりにくいですが“アザラシ”です)


初回なので、もっとこうすれば良かったかな…と
反省点はたくさんありますが、
パン作り、とっても楽しいです!


もっともっと、可愛い(美味しい)パンが焼けるように
がんばろうと思います。


以上、
イラストレーションとは全く関係のない話でした!







草間彌生「わが永遠の魂」








新国立美術館で開催されている
草間彌生「わが永遠の魂」へ行ってきました。



展示期間終了間近のため混雑を心配していましたが、
観覧者は多いものの、さほどストレスにならずに
十分に作品を鑑賞、堪能できました。



一言で表現すると「圧倒的」な展示でした。


おそらく鑑賞した個人によって
感想は全く違った言葉になるんだろうな、と
「かわいい〜!」という表現を繰り返す
可愛らしい女の子達を横目に思い巡らせていました。
(きっと、「かわいい」の言葉の中にも
個人個人の大切な想いは隠されているんだろうな。)


私個人は、なんだか
“苦しんでも良いんだよ”と
苦しむことを肯定してもらっているような
そんな気持ちになりました。



冒頭のご本人の挨拶文も印象的で、
使用されていた「闘い」という言葉の重みと真実に
感情が動かされました。


とても興味深く、心に響く展示でした。
なんとか期間中に見られて良かったです。


芸術って素晴らしい。

















| prev | top | next |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[04/23 KirbytiC]
[06/08 いしいりえ]
[06/07 ケータ@家具職人になりたい26歳]
[02/08 NONAME]
[08/19 いしいりえ]
最新TB
プロフィール
HN:
いしい りえ
性別:
女性
自己紹介:
イラストレーション青山塾
第11~13期修了
埼玉県越谷市在住
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
    /  Design by Lenny