切り抜き絵。
白いペンを何本も使いきって描いた、実物大。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
気負わず、
当たり前に会話に出た
「せっかくなら良いものを作りたい。」
という言葉。
多分、なんでもなく口にしたのだろうけれど、
その言葉に
勇気付けられました。
うん。
良いものを作りたい。
人から笑顔で「ありがとう」と言ってもらえる
仕事ができるようになりたいです。
本日も切り抜き絵。
実物の大きさ。
はるいちばん、の今日は良い天気。
明日も良い日でありますように。
昨日に引き続き、切り抜き絵シリーズ。
こちらも実物大。
なにかしら
おもしろく遊べるもの
楽しんでもらえるものにできないか思案中です。
今日は、たくさんの『嬉しい』をいただいた日でした。
『ありがとう』をたくさん、たくさん伝えたい。
言葉が表したい気持ちに追いつかない。
切り抜き。
下着の絵を見る時、
男性は形を見て、
女性はレースを見る。
…ことが多いような気がします。
デンマーク留学中に描いた中で、
一番好きな絵。
真っ白な背景に
みんなの
蛍光のピンクや黄緑の入った洋服の
コントラストが綺麗だなぁと
思っていた記憶があります。
先日の休日、
栃木県益子町で開催された
『ヒジノワのおいしい革命vol,1』の
ドキュメンタリーフィルム上映会へ行ってきました。
http://hijinowa.net/
上映されていたのは
”「美味しい革命」
アリスウォータースと彼女のデリシャスレボリューション"
映像の中に出てくる、食材がどれも美しかったです。
土の香りや太陽の光を感じる瑞々しい果物や野菜。
思い出す、
「食べること」は「いのちをいただくこと」という言葉。
そこには、美しさがあって、喜びがある。
素敵なドキュメンタリーでした。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
私事ですが、
20代の前半頃、
「食」というものを深く知ろうとした時期がありました。
30代前半の今、
割りと自分の都合の良い方向に
日々の「食」をこなしてるだけになっています。
まずは、今夜、
美味しい珈琲を入れて楽しむことからスタート。
日曜日に
栃木県下野市のcocociさんのお菓子教室に
初参加してきました。
http://cococigococi.blog.fc2.com/
ふだん全くお菓子作りをしないので
最初はかなり緊張していたのですが、
途中から、
型抜きやアイシングに夢中になってしまい
あっという間に時間が過ぎていました。
お菓子作りというと、
軽量したり、タイミングを計ったりと
なんだか難しそうな印象だったのですが、
今回の教室での体験を通して
手の感覚や温度で素材と触れ合いながら
楽しんで進めるものなんだと、再発見。
いつか、
憧れの"お菓子を手作りできる「お母さん」"になるべく
今回習ったレシピだけでも
また繰り返し作りたいなぁと思ってます。
cocociさん、
楽しい教室、有意義な時間をありがとうございました!
楽しくて、美味しいって素晴らしい~
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
第11~13期修了
埼玉県越谷市在住