毎日のらくがきや作品を中心に掲載中。




脱いだドレスを魅力的に描きたかったのですが、
いまいち分かりにくい絵になってしまった作品。


なんでも重ねていかなくちゃ届かない。
どんなことでも重ねていけば届くはず。

















pale color




ここしばらくの間は
自分の中を空っぽにしていく…
そんな作業が続いています。


これまで支えてきてくれたイロイロに
ありがとうと感謝しながら、
新しい始まりを待ちます。


















初春




初詣で引いたおみくじ。

『願望 叶い難い様ですが 半ばより案外安く叶う』
とのこと。

ちなみに大吉でした。

一緒に行った双子の片割れも、
全く同じ内容のおみくじを引き当ててました…。

















Happy New Year!



新しい一年の始まり。


今年は変化の続く日々となりそうです。

変化を受け入れながらも、
心を穏やかに、淡々と
一日一日を大切に重ねていけますように…。



なかなか自由に動けず、
しばらくの間、
お会いできていない方・
ご挨拶ができていない方もいらっしゃるのですが、
本年も何卒よろしくお願い致します。


皆様にとって
安らかで幸せな一年でありますよう
お祈りしています。

























atelier Un Deux Trois クリスマス パンの会
    
 
 
先日、
大宮のパン教室 atelier Un Deux Troisさんの
クリスマス  パンの会に参加させていただきました。
http://yaplog.jp/atelier123/


教えていただいたのは
クリスマスには欠かせないシュトーレン☆

ふだん、ほとんど小麦粉を使った料理をしないので
ちゃんとレッスンについていけるのか心配でしたが
丁寧な指導と、小さなことでも優しく褒めていただけたことで
楽しく進めることができました。

味もとっても美味しくて、家族にも好評でした。
焼きあがってから2日ほど時間を置くと、
より味が良くなるとのことなので半分は楽しみにとってあります。
 
  
 
以前より、
フライヤーやレシピを担当させていただいている
atelier Un Deux Troisさん。
 
改めて新しいレシピのデザインを練っているところでもあるので、
今回の教室の空気をヒントに進めていきたいと思います。


気がつけば、今年も残りわずか…。
帰国後、担当させていただいたフライヤー等の紹介もできていないので
年末までに駆け足でブログを更新していきたいと思います。


(※写真はatelier Un Deux Troisさんの画像を
使わせていただきました。カワイイ!)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
FASHION illustration FILE 2013







やや遅れてのご連絡となりますが、
9月17日に玄光社さんより発売されました
『FASHION illustration FILE 2013』に
掲載していただきました。
(右側の表紙は上杉忠弘さんの作品です。)


日本に帰国して、約4ヶ月。

イラストレーションに関わり続けられることへの感謝と
自身の制作と仕事に対する意識の変化を感じている今日この頃。

日々、今の自分に出来ることを、
欲張らずに、けれど怠けずに続けていきます。

改めて、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。



My illustrations are appeared FASHION illustration FILE 2013 by Genkousha in Japan.
(The right is cover art by TADAHIRO UESUGI.)


4 months passed since I returned from Denmark to Japan.


I feel strong gratitude toward painting now.
Simultaneously I rethink the way my works.


Anyway,I think
"Do the likeliest, and God will do the best"!


Please support me as I will keep working hard at painting.








Show Off
引き続き『Show Off』の様子をご紹介させていただきます。
http://www.designhojskolen.dk/

これから進学をして、技術を身につけて、
さらに洗練されていくであろう皆の作品。

すごいな~、
楽しいな~、
面白いな~、
嬉しいな~、
頼もしいな~。

そんな幸せな気持ちで過ごした『Show Off』の一日。

相変わらず、写真が下手で申し訳ありませんが、
少しでも感動が伝われば嬉しいです。






S18.JPGS1.JPGS2.JPGS3.JPGS4.JPGS5.JPGS6.JPGS7.JPGS8.JPGS9.JPGS10.JPGS11.JPGS12.JPGS13.JPGS14.JPGS15.JPGS17.JPGS19.JPGS20.JPG





























 

Josefin Olivia Sofia Hultsbo

先日に引き続き、『show off』の様子をお伝えします。

今回、ご紹介するのは
クラスメイトのJosefin Olivia Sofia Hultsboの作品。
http://josefinhultsbo.tumblr.com/


学校では、たった一人のスウェーデン出身のヨサン(愛称)。
明るくてユニーク、それでいて優しい彼女に
何度も助けられてきました。

全く異なる表現方法を持つ彼女の作品に
私はいつもいつも、感動させてもらっています。





Y2.JPG









Y1.JPGY3.JPGY7.JPGY6.JPGY4.JPGY5.JPG













今回の彼女の作品のベースは『胎児』。
様々な手法を使って、その本質を捕らえ、制作を完成させています。

個人的な感想として、
どちらかというと『終わり』を意識して描いてきた私に対して
彼女の作品は『始まり』を感じさせるもので、
とても素敵だなと思います。

『未来』や『力強さ』に加え『繊細さ』も持ち合わせている。

私は頑張ってイラストレーターだけれど、彼女はアーティスト。

日本人からすると一見グロテスクに感じるものに
美意識を見出す感覚がとても面白い。
彼女の作品を見ていると、
そもそも、生命の始まりをグロテスクと感じることが
違っているのかなぁなんて思い直したり。

彼女のこれからが、本当に楽しみです。













































 

remainig things


昨日は、半年間の集大成の場として『show off』が開催されました。

これまでの授業で制作した課題と
『show off』に向けて、それぞれが創り上げた作品を展示・発表。

生徒の家族や友人がゲストとしてたくさん学校を訪れました。

私はこれまでの土日を利用して描いてきた作品を数枚と、
初めての試みとして、切り抜いたイラストレーションをベットの上に展示。
(人数合わせに、ファッションショーに参加したりもしました~)

これから数回に分けて
『show off』の様子をご紹介していきますので、お楽しみに!




0e7860b7.jpegf82ae8f6.jpeg






























 
BERLIN
少し期間があいてしまいましたが、
ベルリンへの修学旅行のご報告です。

滞在期間は10日間。
過去を振り返ってみても、
そんなに長い期間、同じ都市を旅したのは初めてでした。

ベルリン、とてもとても楽しかったです。
美術館やギャラリーはもちろん、出版社や制作会社、
イラストレーターやアーティストとして活躍する方々の事務所を回ったりと、
スケジュールもほどよく充実。満喫できました。

街並みも、旧いものと新しいもの、
そしてアートが融合していて興味深く、
恐れ多くも『いつか住んでみたい…』なんて思ってしまいました。

↓ 写真が下手で申し訳ありませんが、ベルリンで撮った写真の一部です。



■ ベルリン大聖堂
f602b729.jpeg













 
■ チェックポイント・チャーリー
(東西境界線上に置かれていた国境検問所)
668fd41f.jpeg













■ ドイツ銀行クンストハーレ
http://www.shift.jp.org/ja/archives/2013/04/macht_kunst.html

Imran Qureshi さんの展示が開催されていました。
(パキスタン出身のアーティスト)

http://db-artmag.de/en/73/feature/imran-qureshi-deutsche-banks-artist-of-the-year-2013/
この作品は、実物は大きいです。
小さい作品もありましたが、どれも緻密でした。
個人的に、とても刺激を受けました。
42aebdaf.jpeg













■ 小さなギャラリーもいっぱい巡りました。
1f37a5e2.jpeg











c2a50fdf.jpeg














e815e09c.jpeg










5991897d.jpeg

















■ ホロコースト記念碑
(虐殺されたヨーロッパのユダヤ人のための記念碑)

この旅で、自分の世界史への知識や理解の少なさを実感。
日本に戻ったら、たくさん世界の近代史についての本を読む予定です。
562c6e20.jpeg


















■ ソニー・センター
b1db1ce6.jpeg















写真にはありませんが、4日目にグラフィックのクラスで行った
Sarah Illenberger さんの事務所では
日本の女性がアシスタントとして働いていました。
素敵です。

現在、日本でSarah Illenberger さんの展示が
『ディーゼル』とのコラボレーション企画として開催されているそう。
http://www.diesel.co.jp/art/
 

 

修学旅行中は、書ききれない位、
面白いことがありました!

色んな巡り会わせに心から感謝します◎















 



 
| prev | top | next |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[04/23 KirbytiC]
[06/08 いしいりえ]
[06/07 ケータ@家具職人になりたい26歳]
[02/08 NONAME]
[08/19 いしいりえ]
最新記事
(08/17)
(08/10)
(08/03)
(07/27)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
いしい りえ
性別:
女性
自己紹介:
イラストレーション青山塾
第11~13期修了
埼玉県越谷市在住
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
    /  Design by Lenny